先日、久しぶりに佐渡島に行って参りました
人生2度目で、1度目は私が小学1年生の時でしたので・・・
全くと言ってよいほど記憶にありません(??;)
今回は母と2人旅
ホテルの部屋から見える風景
手前に田園風景そして中央が「加茂湖」(牡蠣の養殖が有名)
一番奥が日本海となります。
先週までの雨が嘘のように良いお天気に恵まれ
これは普段の行いの良さ??と自画自賛
1番の目的は♪ホールコンサート♪
しっかりツアー用のトラックをパチリ
まるで~追っかけです!!
1000~2000人規模のホールですので
とにかく近くで観れました(2列目中央)
お宿は「両津・秋津温泉」お風呂も満足♨
お料理も品数が多く食べきれません(T T)
丸ごと1ぱいのイカさん甘くて美味しかったです
1番美味しかったのが解凍された「おけさ柿」でした
佐渡の味覚を満喫して1日目終了
2日目はタクシーを3時間貸し切り観光へ
まずは「佐渡金・銀山」へ
昔は金山と呼ばれてましたが、実は銀の産出の方が多いとか
2000年頃まで掘られていたそうです(勿論、機械で)
ドライバーさんが色々説明してくださり
お聞きするまでは、金山は悪い事をして「島流し」された
奴隷のような人々が掘っていたとばかり・・・
大きな勘違いでした
約400年間掘られ坑道の総延長は400kmに及ぶそうです。
色々な役割に分かれていて、ほとんどが手作業
かなりの重労働だったに違いありません
次に「トキの森林公園」へ
トキのゲージは遠くにあり、双眼鏡での観察
こちらは「クロトキ」(東アジア産)
H22年4月2日現在
トキの個体数・・・・・・・・・・140羽(飼育114羽)
佐渡トキ保護センター・・・89羽
野生復帰ステーション・・・14羽
多摩動物公園・・・・・・・・・・7羽
いしかわ動物園・・・・・・・・・4羽
野生・・・・・・・・・・・・・・・・・・26羽
思ったより多く居るのにはビックリ(@_@;)
飼育員の方々の努力ですねぇ~
今回は2箇所だけでしたが、移動途中でドライバーの方が
色々と説明して下さり、有難う御座いました m(_ _)m
近くて遠い「佐渡」にチョット触れられた2日間でした。
皆さんも是非、訪れてみては如何でしょうか!